シェービング後に肌がかゆくなる経験をされた方は多いのではないでしょうか。その状態をカミソリ負けなどと呼びますが、そもそもカミソリ負けの原因はなんなのか知らない方も多いでしょう。
今回はシェービング後にかゆくなる原因と、かゆくならないための対策、カミソリ負けについて紹介します。
シェービング後にかゆいのは肌のSOS
顔剃りに限らず、剃毛後に肌がヒリヒリする体験をした方は一定数いると思います。その原因は肌がダメージを受けているからです。通常、肌の表面は滑らかな平面ではなく、見えない凹凸がたくさんあります。
シェービングの際、この凸部分を削ってしまうと肌がダメージを受け、かゆみや痛みの原因となります。
シェービングによって角質が削られた肌はとても敏感な状態になっているので、適切なケアをしてあげなければいけません。
それを怠って刺激の強いローションを塗ったり、暑い湯船に浸かってしまったり、そもそも何もケアしないで放置したりすると、肌がかゆくなってしまうのです。シェービング後に肌がかゆくなるのは、肌からのSOSだと思っておきましょう。
シェービング時にできるかゆみ対策
続いて、シェービング後にかゆくなるのを防ぐための対策を紹介します。
- シェービングの順番を意識する
- シェービング前にしっかりと髭をやわらかくし、水分を顔にいきわたらせる
- 刃の枚数が多いカミソリを使う
- 敏感肌用のカミソリを使う
- 不衛生なカミソリを使わない
- シェービング前は肌を清潔にしておく
- 切れ味の悪いカミソリを使わない
上記は一部の例ですが、どれも簡単に実行できることばかりです。しかしどんなに気を付けていても、肌の弱い人はカミソリ負けをしてしまう可能性があります。そんなときでも諦めずに、シェービング後のケアに力を入れましょう。
もしもかゆみを感じる場所やシェービングした箇所に熱を感じる場合は、十分冷やすことが重要です。シャワーなどで冷水を浴びたり、冷やしたタオルを当てたりして、優しく熱を取りましょう。
かゆみを感じていない場合にも、アフターシェーブローションやジェルを使って、肌に潤いを与えてください。専用の商品ではない一般的な化粧水や保湿アイテムでも構わないので、自分の肌に合った商品を使用するようにしましょう。
まとめ
カミソリ負けの症状は、ただ肌がかゆくなるだけではありません。人によっては出血や肌の赤み、ニキビやブツブツができるなど、さまざまな症状が出ます。さらに悪化すると埋没毛や色素沈着など、中長期的な症状に発展することもあるので、たかがカミソリ負けと侮らず、日頃から対策を心がけるようにしましょう。